こんにちは。
今日はパートを辞めたいなあと思った時の対処法について記載していきたいと思います。
家のこともしながら、又、子育てしながのパート勤務は体力的にも本当に大変ですよね。
私もパート勤務をしているので、行きたくない日や辞めたい日もありますし、過去にもいくつかパートを辞めてきました。
自分の経験を元に記事を書いたので、参考になりましたら幸いです。
パートを辞めたい理由を考える
パート勤務をされている主婦の方は結構多いと感じます。
実際に私もそうですし、周りのママ友さんも専業主婦はいなくて、パート勤務もしくは、フルタイムで働かれています。
実際、仕事だけなら自分さえ頑張ればよいので、仕事に打ち込んむこともしやすいのですが、お子さんがいたり、家の家事もしなくてはならない場合は自身の体力の問題や、家庭の事情で中々仕事が順調な時ばかりではありませんよね。
実際、もう辞めたいなあ。と思ったことは数知れずです。
そもそもなんで辞めたいと思うのか、じっくり考えてみました。
人間関係がしんどい
職場の人間関係はとても大切です。
仕事がきつかったとしても、人間関係が良ければ長続きできたように感じます。
しかしその逆で人間関係がよくなければ、仕事が楽であったとしても毎日仕事に行くのが苦痛になってしまいますよね。
特に女性の人間関係は複雑です。
私の過去にたくさん人間関係で悩んできました。
以下は実際に私の経験したパート先の人間関係を記載しておきます。
①きつい女性の先輩がいる。
先に入っておられた先輩パートさんで、優しい方ならいいのですが、あたりのきつい方もいらっしゃいます。こちらが丁寧に謙虚に接していても、なぜかあたりが強いのです。
②自分の機嫌によって態度を変える人がいる
自分の機嫌のよい時は、優しいけれど、機嫌が悪いと周りに当たるような方がいました。
みんなその方の顔色をうかがって接していました。
周りに気をつかわせていることに気づいていないのです。
③お昼休憩をみんなでとらないといけない
お昼は一人で食事をしたい私は、女子全員でお昼を食べないといけない環境が苦手です。
一人で食べようとすると、協調性がないという風に言われる時もあります。
コミュニケーションが大切なことも理解しますが、たまに、ならいいのですが、毎日毎日はちょっとしんどくなるときがありますね。
職場環境が良くない
続いて職場環境についてです。
環境が良くない場合は思い切って転職するというのも一案です。
特に家からとても遠い職場である、などの立地条件に問題がある場合は、職場を変えるか自身が引越しをして通勤に便利なところに住むしかありません。
一人暮らしなら引越しも簡単にできますが、パートでわざわざそこまでするという人もいないでしょう。
職場の中の環境がよくない場合についてですが、私が過去に努めていた会社は分煙がされていませんでした。社内の中でたばこを吸われるので、たばこ嫌いな私はせきこみながら、仕事をしていました。タバコを吸うかたがその会社の所長であったので、誰も文句をいえないのです。
これは、たばこを吸わない人にしかわからないつらさでもあります。
外で吸ってもらうことをお願いしにくい場合は転職するしかありません。
また、近隣に飲食店があって、そこの料理の匂いがずっとただよってくるという職場もありました。服にまで匂いがしみついてしまってとれませんし、ゴキもよくでていました。
辞めてよかった職場
いままでいくつかパート勤務を経験してきました。
二度と近寄りたくない職場もあります。
我慢してそこで働く理由はなんでしょうか。
私は辞めて本当によかったと思います。
では実際に辞めてよかった職場についてご紹介したいと思います。
①家族経営で意見を聞き入れてもらえない
②分煙ではなくタバコの煙を毎日吸いながら仕事をしている
③きつい女性の先輩がいて、やることなすこと意見される
他にも小さなことは日々嫌なこともありますが、上記は自分がどれだけ努力をしても改善方法がなかったので、辞めました。
辞めたことに全く後悔はありません。
辞めることを周りに相談をしてみても、その相談された方はあなたのつらさを全て理解することは不可能です。
実際、もうちょっとがんばってみたら?や、どこに行っても同じだよ。履歴書に職歴がまた増えるよ。などと言われたこともあります。
自分がつらいことを我慢して働き続けて、精神的に病んだり、家にいても、仕事のことばかり考えてしまって常に落ち込んでいるような状態でした。
そこまでして続ける必要はないと個人的に思っています。
一度しかない人生なので、よりよい職場を求めて一からスタートを切るほうが時間の無駄もないです!
辞めたい時の対処法について
一度辞めたいと思ってしまうと、もう何もかも嫌になってしまうことってあると思います。
私が今までやってきた対処法をご紹介します。
まずノートにその職場の嫌なことを全て書き出してみましょう。
そして書き出したリストを見直してみて、改善できるかどうかを検討します。
改善できない場合はもう転職するほうが精神的にもよいと思います。
意味のわからないことで、きつく当たられたり、怒られたりしたくないですよね。
気持ちよくお仕事をしたいのに、顔色ばかりうかがって過ごすなんて耐えられません。
すぐに転職が難しい場合も資格取得のための勉強をスタートするなど、自身のスキルアップを図りながら、転職のチャンスを待ちましょう!
大手アルバイトサイトなどでに登録しておいて毎日求人をチェックするなどし、条件に合った求人はどんどん応募するのが、時間の無駄がありません。
まとめ
今回は私の経験で感じたことをまとめました。
実際に転職活動をしていて、求人に記載されていることと働いてみて違ったこともありました。そでれも仕事にやりがいを感じたり、楽しく働ければ結果オーライなのですが、人間関係や職場環境に我慢ができずに退職したこともあります。
でも仕事を辞めることは決して逃げではありません。
自分のことを大切にしましょう!嫌々働いても人生という時間がもったいないですので、一刻も早く転職活動をスタートできればよりよい未来が待っていると私は信じています!