こんにちは。
神戸の児童相談所の対応に疑問の声があがっています。
先日10日の午前3時に、家を追い出されたと来た少女に対して、「警察に相談しなさい」と追い返していたと報じられています。
この記事では神戸児童相談所の場所と、夜間に業務を請け負っていたとされる、NPO法人の名前や担当者についてリサーチしていきたいと思います。
スポンサーリンク
目次
神戸の児童相談所の報道概要
神戸市の児童相談所が深夜3時半ごろに助けを求めてきた小学6年生の女子児童を保護せずに追い返していた問題で、神戸市は記者会見で「極めて不適切な対応で、申し訳ない」と謝罪しました。
神戸市によりますと、今月10日の午前3時半ごろ、小学6年生の12歳の女子児童が児童相談所を訪れ「ママに『家を出て行け』と言われた」などと訴え助けを求めました。
しかし、当直業務の委託先のNPO法人から派遣された男性相談員はインターフォン越しに「警察に相談しなさい」と伝え、児童を保護せず、そのまま帰らせたということです。
女子児童は1人で近くの交番に駆け込み、警察から連絡を受けた児童相談所が虐待事案として保護しました。
これについて、児童相談所を所管する神戸市の吉井良英家庭支援課長らが記者会見し「対応した職員は『年齢が高く見えた』と話しているが、子どもである以上、児童相談所で対応しなければならない事案だった」と述べ、NPOに対して文書で再発防止を指導したことを明らかにしました。
そのうえで「非常に不適切な対応で弁解の余地がなく反省している。助けを求めたにもかかわらず、追い返す形になってしまったことは本当に申し訳ない」と謝罪しました。
また、NPO法人の大槻隆文理事長も取材に応じ「大変不安な思いを子どもにさせ申し訳なく思っている。研修などを行い、相談所からの指示に従うよう徹底したい」と話していました。
引用:https://www3.nhk.or.jp/news/html/
神戸の児童相談所の場所と名前は?
名称:神戸市こども家庭センター
所在地: 〒650-0044 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目3
電話: 078-382-2525
開館時間:8時45分~17時30分
神戸市こども家庭センターは、JR神戸線から徒歩約4分の場所にあります。
今回、小学校6年生の児童は、午前3時にこちらのセンターの夜間受付に訪れ、「ママに『家を出て行け』と言われた」と訴えたといいます。
しかし、当直の担当者は、インターフォン越しに「来るところを間違えている。警察に相談しなさい」と追い返したというのです。
午前3時に来ていること自体が通常の様子ではないことは、誰が聞いても明らかですし、インターフォン越しで対応するのではなく、直接事情を聞いてあげられなかったのかと、とても不思議で仕方がありません。
スポンサーリンク
NPO法人の名前は何?
児童に対応したには、市の職員ではなく、児童相談所から委託を受けて当直業務を行っていたNPO法人の男性ということです。
NPO法人の名前は、特定非営利活動法人 社会還元センター グループ わ
といいます。一体どういう法人なのか気になります。
特定非営利活動法人 社会還元センター グループ わ について
出典:http://www.wa-net.jp/www-wa-net-jp/
法人名:特定非営利活動法人 社会還元センター グループ わ
所在地:〒651-1106 神戸市北区しあわせの村1番16号(H29年7月1日町名変更) 神戸市シルバーカレッジ内
電話:078-743-8101
設立登記日:平成16年4月27日
こちらのNPO法人は様々な活動をされているようで、ホームページを拝見しますと、
多岐に渡って様々なことを行われていることがわかります。
(1)在宅・施設等の友愛等の支援事業
(2)高齢者・親子対象のパソコン等の指導事業
(3)地域のまちづくり協力等の支援事業
(4)スポーツによる健康づくりの支援事業
(5)環境保全及び啓発事業
(6)外国人への生活助言及び支援事業(7)生活文化の伝承活動等の事業
(8)公益団体の運営支援事業
(9)ボランティア参加への啓発事業
引用:http://www.wa-net.jp/www-wa-net-jp/file/event3/20_01_gaiyou_02p.pdf
この団体は、神戸市シルバーカレッジで3年間学んだ卒業生によって立ち上げられた団体で、神戸市に住所がある57歳以上の方が、シルバーカレッジで学べるとのこと。
シルバーカレッジには、「健康・福祉コース」「国際交流・協力コース」「生活環境コース」「総合芸術コース」があります。
NPO法人の担当者は?
現在わかっている担当者の情報です。
氏名:不明
性別:男性
年齢:60歳以上
派遣歴:約5年(神戸市こども家庭センターへの派遣)
この男性担当者は約5年ほど前から、神戸市こども家庭センターにて業務を行っているということです。
神戸市こども家庭センターは、2005年度からセンターの当直業務に民間委託を導入しており、このNPO法人が一貫して請け負ってきたとのことです。
スポンサーリンク
追い返した理由はなぜ?
なぜ、午前3時に訪問してきた児童を追い返してしまったのでしょうか。
その理由についてですが、
●年齢が高く見えた
●見た目や言動から緊急性がないと判断した
とのことでした。
しかし、マニュアルには、
夜間の来訪は市の職員に報告したうえで対応すること
とあるそうなので、マニュアルが守られていないことになります。
派遣されているNPO法人の担当者独自の判断において、追い返したということです。
こちらに派遣されて5年になるのですから、マニュアルを知らなかったということはないと思いますので、なぜマニュアルが守られなかったのか、という疑問がぬぐえません。
今後の対応について
神戸市はこの件に対して、
マニュアルの順守を徹底するようNPO法人を指導した
とのことでした。
児童は、追い返された後、自ら交番に助けを求めたことで保護されています。
深夜の時間に小学校6年生の児童が1人で夜道を歩いて、何事もなかったのが良かったとしかいえません。仮に、もし何か事件等に巻き込まれていたとしたら、本当に恐ろしいことです。
一番の問題は、この児童の母親が深夜に子供を追い出すという、とんでもないことをしたことですが、こちらの家庭環境も気になります。
その後少女が家に帰宅したとして、また同じように深夜に出て行かされることもあるかもしれないと思うと、この家庭を、市は見守っていただきたいなと感じました。
おわりに
今回は、[神戸の児童相談所]の場所と児童を追い返したNPO法人の名前は!?
題して記載いたしました。
この報道に関して、世間では職務怠慢ではないかという声もあがっています。
今後もこの法人に委託を続けて大丈夫なのでしょうか。
民間に委託せずに、市が責任をもって市の職員により業務を担うことは難しいのでしょうか。
いずれにしても。きっちりと対策を考えていただきたいと思いました。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。